記念すべき50記事となりました!はてなブログに移行してから1週間。大変でしたが、さらに水素・脱毛の知識が深まりブログも読みやすくなってるはずです!
TOKYO起業塾「実践コース」を終え事業計画書を完成させるために、プランコンサルティングを活用しています。
プランコンサルティングとは?
「プランコンサルティング」とは1対1で相談に乗ってくれるシステムです。料金は無料!!
場所:TOKYO創業ステーション2F
対象:本気で創業を志す人
所要時間:45分
【営業時間】
平日(水曜日以外):10:00~17:00
水曜日 :10:00~20:00
第2、第4土曜日 :10:00~16:00
日・祝日 :休業
創業を真剣に考えている方を対象に、実際に創業して事業化を行うまで、窓口で創業相談員がマーケティングやビジネスプラン作成へのアドバイスを行う「プランコンサルティング」を実施しています。
また、経営に必要な知識や情報を提供する各種セミナーを展開しています。みなさまの状況に合わせて、広く入り口をご用意していますので、まずは受付窓口へお越しください。みなさまに適したサービスをご紹介します。TOKYO創業ステーション ホームページより
フルでバックアップ
僕はセミナーに複数回参加していますが、プランコンサルティングは、そういったセミナーに参加していなくてもフルでバックアップしてくれるシステムです。ただすべてを1対1でやろうとすると結構時間がかかってしまうと思います。じっくりやりたい方はいいと思います。ですが、セミナーに参加したほうが効率的に創業を進められると思います。
そして、創業に関する具体的な手続きや助成金の申し込み、新規開業でお金を借り入れるというようなことまでサポートしてくれます。僕はここに魅かれました。
特に事業を進めるにあたり、日本政策金融公庫からの借り入れを希望しています。今はそのために、説得力のある事業計画書を完成させることが目標です。
プランコンサルティングは担任制
コンサルタント(創業相談員)はそれぞれ得意分野を持ち、外部で仕事をしている人ばかりです。コンサルタント業を本業にしていたり、ほかにビジネスをしていたりといった方々が20名ほどいます。
どなたを選んだらいいのか本当に迷いました。選び方もわからなかったので、自分のビジネスに合いそうな方を運任せで選びました。結果的に非常に建設的で、いいアドバイスをもらうことができました。
登録にはしっかりとしたアンケートの記入が必須
プランコンサルティングを利用するためには、アンケートの記入が必須です。結構しっかりしていて、書き込む欄がたくさんあります。僕は自分が参加しているセミナーの合間に提出したので、スムーズに登録してもらいました。
もしかしたらここで本気度を測っているのかもしれません。
初回の流れ
最初の質問は「どうやって進めていくか」。一方的でなく、お互いに意見を出し合って決めていくスタイルに好感を持ちました。僕の場合、優先順位が高いのは「事業計画書の完成」です。なので、その旨を伝えました。また、コンサルタントの方により、得意分野があります。手続き関連は、特別なコンサルタントの方がいるので、途中で交代することもあります。
コンサルタントの方は僕のアンケートを持っていて、ある程度の情報は把握しています。事業計画書をプリントアウトしていく予定でしたが、ギリギリまで作業していたのでタイムアウト・・・
とりあえずUSBとタブレットPCを持っていきました。コンサルタントの方もデスクトップPCを持っていましたが、もちろんUSBは挿せず(たぶん、セキュリティの問題です)。タブレットPCを持っていたので、そこに保存していた事業計画書を一緒に見ながら、僕が解説する形になりました。
事業計画書は現時点で23ページという膨大なものになっています。ちょっと推敲しないとな~、と思っていたので
➀いる情報、②いらない情報、③増強する情報
この3点注目して話をしていました。
対話形式でブレインストーミングみたい!
説明をしながら、雑談も交えていくと、どんどんアイディアが浮かんできます。コンサルタントの方も、アドバイスや疑問点をどんどん出してくれるので、どういう情報が必要で、何が不必要か、すごく理解しやすかったです。
自分のやりたい事業、つまり情熱を注いでいるものについて「誰かと話す」のはとても楽しいです。こういう話は知り合いにするのはなかなか難しく、第三者、そして専門的な知識がある方に話を聞いてもらうのは純粋にワクワクしました。
僕は経営学部を卒業しているということもあり、それを踏まえてか、時々専門用語が出てきました。正直、大学で学んだことは昔過ぎて全然覚えていない・・・。得意の「スルー」でなんとか乗り切りました。というより、推測して聞いていました。本当にわからないことはさすがに聞きました・・・。
今、やらなければいけないこと
事業計画書をつくるとき、重要なのは想像力です。
僕の事業の場合は、
・どんなお客様をターゲットにするか
・どんな店舗にするか
・どんなメニューにするか
といったことです。
ですが、想像するにしても限界があります。特に場所が非常に重要です。どの場所に店舗を出すか決めることが大切で、ここから具体的に数字を出していく。これが今回の面談で1番気づいた部分です。
また、いろんな市場調査があって、どれだけの顧客がいるかを計算で出していく必要があります。僕はどこまで、どういう風に数字を出すのかわからなかったので、この点を聞けたのはとても有益でした。実際、この数字はだいぶ主観的なものになってしまうらしく、それはしょうがない、とのこと。
そのため、事業計画書を完成させるために、物件をいち早く見つけることが次の課題となりました!
どんどん現実的になって若干ビビっています。ですが、事業を始めるなら勢いも大事なので、この波に乗っていきたいです!!
ノベルティ、ゲット!!
プランコンサルティングが終わった後に事務局の方からアンケートの依頼が。とても有益だったので、お礼をアンケートに書けてうれしかったです。そうしたら、アンケートのお礼としてペンゲットしました!
今回はここで終わりです。
【LINE 友達追加での特典】
また、初回クーポンは LINE のアプリで配布しております。