愛犬家の方たちにとって、愛犬の健康は非常に気になるところだと思います。内臓系の病気を持っているペットたちも多いと思います。水素はひとつの解決策となり得るため、とてもおススメです!
ペットも体が酸化する
人間の老化の原因は、身体がサビる「酸化」です。同様にペットたちも呼吸をしますので、「酸化」が起こってしまいます。細胞の「酸化」が進むことで老化も進んでいってしまいます。
飼い犬の老化の症状
・毛の艶がなくなってきた
・毛量が減った
・口臭が気になる
・目ヤニが増えた
老化が進むことで、さまざまな病気のリスクが高くなります。できるだけ健康で長生きしてほしい。これは飼い主の皆さんの願いだと思います。きっと毎日触れ合っている愛犬のことは飼い主さんが一番理解していると思います。スキンシップをした時に、何かおかしいところがあれば気になってしまうはずです。
予防医学:愛犬用サプリメント
実は動物の予防医学もどんどん進んでいます。いろいろなサプリメントも登場し、ペットたちがサプリメントを摂ることが当たり前になってきました。
動物看護士が開発した腸内サプリメント!
正直ペット用にこんなプリメントが開発されているなんて!とびっくりしました。人間が使うようなサプリメントを当たり前にペットたちにあげる時代です。
では、水素セラピーはどうでしょうか?
ペットに水素水は有効か?
人間の体に有効な水素水ですが、最初に触れた通りペットたちも呼吸によって、悪玉活性酸素を体内で作り出しています。つまり人間同様、活性酸素を除去するために水素水が有効です。ペットたちは、人間が想像している以上にストレスにさらされています。制限の多い生活。特にペットにとって運動不足は大きなストレスです。ストレスにより、病気の原因となる悪玉活性酸素を多く生み出しています。
さらに、体内に悪玉活性酸素を抑える抗酸化物質が少ないため、人間より寿命が短いとも言われています。
毎日の飲み水として手軽に水素水が手に入るので、悪玉活性酸素を抑え病気を未然に防げる可能性が高いといわれています。
先ほど挙げた老化現象に加え、
・毛がふさふさに
・毛並みが豊かに
・痒みの軽減
・カサカサ肌の改善
・ニオイの軽減
・散歩に行けるようになった
こういった報告が多くの飼い主からされています。
気になる症状がある場合は、1ヶ月から始めてみてください。
愛犬に水素水を与える時の注意点
ミネラル分が少ないものを選ぶ!
⇒腎臓が悪い飼い犬にミネラルを含んだ水を与えると、ナトリウムなどが蓄積し、死に至ることがあるので、必ず注意してください。
軟水が良い。(ちなみに日本の水道水は犬の胃腸にやさしい軟水です)
人間にとってアルカリ性は胃酸に有効と言われている水素水ですが、飼い犬にあげるのは避けた方がいいと思います。
これは愛猫も同様です。
1日に与える量は??
水素水に副作用はないので、基本的にどれだけ飲ませても大丈夫です。ですが、それでは金銭的に大変だと思います。
・小型犬・・・200mlから300ml
・中型犬・・・300ml
・大型犬・・・500ml
こちらが目安となっています。
水素水は贅沢な気はしますが、大事なペットたち。できるだけ長生きしてほしい。
ストレスの軽減にぜひ水素水を活用してみてください。
水素バスはペットが入って大丈夫??
今回は愛犬ではなく、お風呂に入るペット全員に共通する話題です!!こちらも人間同様、ペットが入っても何も問題ありません。というより、とても効果がかなり期待できます。
水素バスに入浴すると、皮膚の表面から毛細血管を通り、水素が細胞の隅々まで行き渡ります。発生した水素は、ガスとしても発生するので呼吸でも体内に入っていきます。
皮膚に気になる症状がある場合は、直接働きかけることができる水素バスはとても効果的です。
水素バスは ➀入浴剤タイプ と ②電気で水素を発生させるタイプ があります。
水素バスの効果は
・毛並みが豊かに
・肌質の改善
・元気になった
といった報告がされています。
【注意点】水素バスは普通の水道水でOK!
水素バスの場合も、先ほどの水素水と同じようにミネラル分に注意が必要です。
ミネラル分が多いと下痢につながってしまうので、ここだけは注意してください。入浴剤タイプはミネラル分を含んでいる場合がほとんどなので、水素発生器の方がおススメできます。水素発生器であれば、日本の水道水は軟水のため、心配ありません。
【費用】
水素バスは
・入浴剤タイプで 1回 400円~500円程度。
・電気で水素を発生するタイプは 1台 80,000円ほどかかります。
家族全員で使える!
高額な投資となってしまいますが、
いい点がもう一つ!!
飼い主も一緒に使える! ということです。
水素入浴剤はだいたい6時間ほどキープできるといわれていますので、家族全員で水素生活するのは非常にいいツールともいえます。
大事な家族の一員であるペットとどう向き合うか。動物の権利も厳しくなっていますので、何を飲ませるか、どんなお風呂にいれるか、何を食べさせるか、気を付けていきたいトピックでした。
ありがとうございました!!
【LINE 友達追加での特典】
また、初回クーポンは LINE のアプリで配布しております。